料金一覧表
札幌大通遺言相続センターの主なサポート料金は次に記載の通りです。
下記報酬額のほか、登録免許税や切手代などの実費費用が発生することがあります。
まずは初回の無料相談をご利用頂き、お気軽にご相談ください。
ご依頼が多いサポート内容
・不動産名義変更を行いたい方 ![]() |
・これから相続手続きを開始される方 ![]() |
・相続放棄をご検討の方 ![]() |
・相続対策をお考えの方 ![]() |
・家族信託が気になっている方 ![]() |
・その他のお手続きを必要としている方 ![]() |
相続登記(相続による不動産名義変更)
「あとは不動産の手続きだけなんですが…」という方、是非ご相談ください!
銀行や葬儀社からも多くのお客様をご紹介頂いている司法書士法人第一事務所が、わかりやすいご説明とスムーズな登記手続きをご提供します。

※ 対象不動産の件数や金額により、報酬額に変動があります。
※ 登録免許税や郵送料、戸籍発行手数料等の実費費用が別途発生します。
遺産整理業務(相続手続きを丸ごと代行)
相続手続きをこれから開始する方のご依頼が最も多いパックです。
特に
「第三者である司法書士を交えて、トラブルなく公平に相続手続きを行いたい」
「兄弟姉妹・甥姪が相続人となっていて、誰も代表して手続きをしたがらない
「何をしたらよいかわからない。とにかく任せられるものは全て任せてしまいたい」
といった皆様の方からのご依頼を多く頂いています。
準確定申告・相続税申告が必要な場合は提携税理士をご紹介のうえ、作業を進めさせて頂きます。
当センターが所属するグループ全体では、毎年40件前後の相続税申告案件の取扱いがあり、税理士との連携も大変スムーズであると、お客様からお褒めの言葉を頂いています。
遺産整理業務 お手続き報酬について

※上記報酬のほか、別途、登録免許税や郵送料、戸籍発行手数料等の実費費用が発生します。
※税理士や社会保険労務士等、他の士業資格者への依頼に伴う業務報酬は含まれておりません。
※相続人の人数が3名を超える場合、4名以降の相続人人数✕33,000円(税込)が加算報酬として発生します。
※代襲相続・数次相続が発生している、または発生した場合、発生している代襲相続・数次相続の合計件数✕22,000円(税込)が加算報酬として発生します。
相続放棄

相続開始を知ってから3ヶ月以内の相続放棄

※上記報酬のほか、別途、収入印紙代や郵送料等の実費費用が発生します。
※通知先となる債権者が3箇所を超える場合、1箇所追加毎に1,100円(税込)の加算報酬と実費費用(郵送料等)が発生します。
※家庭裁判所に提出する戸籍謄本の取得を代行することが可能です。ご相談ください。
相続開始を知ってから3ヶ月経過後の相続放棄
札幌大通遺言相続センターでは、相続開始を知ってから3ヶ月経過後の相続放棄に力を入れています(2020/7/26現在:お引き受けした3ヶ月経過後の相続放棄案件は、全て家庭裁判所に認められています)。

※上記報酬のほか、別途、収入印紙代や郵送料等の実費費用が発生します。
※通知先となる債権者が3箇所を超える場合、1箇所追加毎に1,100円(税込)の加算報酬と実費費用(郵送料等)が発生します。
※家庭裁判所に提出する戸籍謄本の取得を代行することが可能です。ご相談ください。
※相続放棄の申述が受理されることをお約束するものではありません。
※事案によっては明らかに受理が見込めず、お引き受けできない場合があります。予めご了承ください。
遺言書の作成

遺言公正証書の作成
◆ 公正証書遺言 作成サポート:一律:165,000円(税込)
別途「公証人手数料」や「郵送料」等の実費費用が発生します。

その他の主な取扱業務
